【コース例】鎌倉~八ヶ岳
店長代理補佐の家族が2泊3日で八ヶ岳へ行ってきましたのでコースを紹介します。
---- スケジュール ----
初日朝 鎌倉を出発
↓(160km)
初日13:00頃 PICA八ヶ岳明野キャンプ場(山梨県北杜市)
↓(60km)
2日目朝 やまびこスケートの森アイスアリーナ(長野県岡谷市)
↓ (30km)
2日目夜 ゆーとろん水神の湯(長野県諏訪郡)
↓(30km)
2日目夜 双葉サービスエリア
↓
3日目昼 鎌倉到着
----------------------------
PICA八ヶ岳明野キャンプ場を予約
https://www.pica-resort.jp/akeno/
鎌倉からは茅ケ崎から圏央道→八王子IC→中央道のルートで休憩含めて約4時間ほどで到着。


キャンピングカーを止めてイスとテーブルを出せばセッティング完了。キャンピングカー後方の建物はキッチン棟でお湯、ガスコンロが複数ありここで料理が出来ます。コールマンの二口コンロを持っていきましたが必要なかったです。また、12月ともなると気温が低いので建物内は暖かくて助かります。

駐車スペースが若干水平ではなかったので鎌倉から持って行った薪を使ってまあまあ水平に。

キッチン棟でシチューの野菜を切るお手伝い。

シチュー出来上がり。

自然の中で音ゲー。。。
わかりづらいですがキャンプ場は高台にあり南アルプスが一望できます。
お隣は雰囲気あるテントの男3人組。寒そうです。

夜は零下となりましたが焚火で暖をとる。
薪はキャンプ場で買うと割高なので鎌倉の薪屋で調達。25kgで2,000円。
キッチン棟で話し込んだソロキャンプの方より頂いたソーセージを焼く。
20時にはFFヒーターで温まった車内で晩酌が続く。
翌朝は、外のペットボトルがカチカチに凍るほどの冷え込みでしたが空気が澄んで気持ちの良い朝を迎え、昼前には次の目的地へ出発。
キャンプ場からの朝の富士

60kmほど北上し、諏訪湖を超えた先にある「やまびこスケートの森」へ向かう。
https://yamabiko.co.jp/

余裕なく写真は無し。雪が降っていたとこもあり屋外リンクは10人未満。30分ほどで切り上げて併設の屋内リンクで3時間ほど滑る。
夕刻には温泉へ向かう。
「ゆーとろん水神の湯」という富士見パノラマスキー場の近くにある食事もできる施設。ここで夕食済ませてゆっくりと温泉にはいり20:30には中央道へ。
適当なサービスエリアで就寝しようととりあえず南下。
山梨県の双葉サービスエリアがそこそこ快適そうだったので歯磨きをしてから就寝。他にキャンピングカーは3台くらいいました。古い大きなキャブコンとハイエースなどのバンコンが2台ほど。
翌朝、おぎのやの峠の釜めしがサービスエリアに届いていたので朝食で頂いて、昼過ぎには鎌倉到着。